未来の私たちのために、
人に優しく、社会を豊かにする
価値あるサービスの提供を目指します。
代表取締役冨板 恒匡
私たちはお蔭様で2022年9月21日にて設立28周年を迎えました。
28年間、社業を続けることができたのは、当社をご愛顧、ご信頼をいただいております多くのお客様、
そして、私たちと共にご協力をくださるパートナー企業様のお力添えによるものと、衷心より深く感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、気候変動、ロシアによるウクライナ侵攻がもたらした不確実性、デジタル化の潮流は、
企業が過去に経験がない大きな変革を促しています。
多くの企業が円安によるエネルギー、資源などの価格高騰からグローバルサプライチェーンやビジネスモデルの見直し、
また、SDGs(持続可能な開発目標)に基づいた経営計画の策定など、
従来の戦略に捉われない柔軟な発想で経営変革を推し進めていくことを求められています。
私たちはこれからも、創造と変革、フロンティア・スピリット精神を誇りに、お客様の企業優位性、企業価値向上、
その先にある豊かな未来社会の創造に、ITを通して蓄積してきた知識、経験、技術をさら磨き、社会に貢献してまいります。
これからも、その先も、未来の変化に適応して成長し続ける企業でありたいと考えております。
今後とも皆様のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
Management Philosophy
私たちの基本となる経営の考え方は『創造と変革』です。「当社の技術やサービスが、新しい価値観と領域を創造・変革することになり、お客様のビジネスの生産性やサービス拡大と品質向上につながる。すなわち、市場におけるお客様の企業価値が上昇し続けることで、当社の企業価値も上昇し続ける」という理念を築いています。お客様と私たちの「約束」は、最先端の技術と高品質によって、ビジネスを支えること。この約束は、これまでも、これからも、守り続けるものです。私たちが新しい業務分野へのチャレンジを行うため、また事業基盤を強化するためには、高品質であり続けることが重要と考えています。このようなデジタルミックスを構成するのは、お客様の問題解決に心血を注ぐ仲間たちです。私たちは、ワーク・ライフ・バランスを考え、仲間の多様性を認め、夢と希望を仲間と会社が共有できることが、強い会社となる条件である、と考えています。
サービスの提供こそ我が社の使命である。
1994年(平成6年)9月 | 有限会社デジタルミックス設立 |
---|---|
1994年(平成6年)10月 | 汎用コンピュータのシステム受託開発を開始 PC/ 通信機器およびパッケージソフトの販売開始 |
1994年(平成6年)12月 | C/S によるシステム受託開発を開始 |
1996年(平成8年)6月 | 計測・制御系システム受託開発を開始 |
1998年(平成10年)1月 | 分散ネットワーク対応システム受託開発を開始 |
1998年(平成10年)4月 | 業務拡大に伴い、岐阜県大垣市ソフトピアジャパン内にソフトピアオフィスを開設 |
1998年(平成10年)8月 | 第二電電株式会社(KDDI 株式会社) より、パッケージベンダー及びサポートサービスベンダーとして認定 |
1999年(平成11年)6月 | 一般社団法人愛知県情報サービス産業協会に正会員として入会 |
1999年(平成11年)10月 | デジタルミックス株式会社に組織変更 |
2005年(平成17年)3月 | 一般労働者派遣事業の開始 |
2005年(平成17年)6月 | ISMS認証基準(Ver.2.0)取得 |
2006年(平成18年)2月 | 一般社団法人岐阜県情報産業協会に正会員として入会 |
2006年(平成18年)3月 | プライバシーマーク取得 |
2006年(平成18年)6月 | ISMS認証基準(Ver.2.0)より、ISO/IEC27001:2005/JIS Q27001:2006に移行 |
2006年(平成18年)12月 | 業務拡大に伴い、名古屋市中区錦に本社を移転 |
2011年(平成23年)6月 | 一般社団法人中部産業連盟に正会員として入会 |
2015年(平成27年)5月 | BCPの一環として、データセンターの活用開始 |
2015年(平成27年)6月 | ISO9001:2008/JIS Q9001:2008認証取得 |
2016年(平成28年)4月 | 労働者派遣事業の開始 |
2016年(平成28年)6月 | 資本金を3000 万円に増資 |
2019年(平成31年)3月 | ISO9001:2015/JIS Q9001:2015認証取得 |